電気自動車や、低速走行時のハイブリッド自動車は、エンジン音がしない。
「近づいてくるのが分からないじゃないか。危ないじゃないか」という意見が多い。
そのため、擬似的なエンジン音のようなものを発することを義務化する動きだ。
騒音が減って喜ばれるはずの技術革新が招いた悲劇。
冗談のような世論の動きとしてよく揶揄されるが、私は本気で嫌悪感を感じている。
考えてみれば、自動車はエンジン音がするはずだという先入観が原因ではないか。
安全と騒音をとるなら、安全を優先することは理解できる。
だがしかし、「音がしないなら音をさせればいいじゃない」では対応が甘すぎる。
パンの代わりにケーキでは食事にならないのだ。甘すぎる。
ほとんどの場合いつUSBメモリをPCから外しても大丈夫なようにOSを改善。
↓
ユーザーの安心感のために「安全なハードウエアの取り外し」をなくさない対応。
Windowsが安定して動作すると、仕事の遅れをアプリケーションエラーのせいにできない。
↓
「あえて」そろそろ保存しなきゃなというタイミングで異常終了する対応。
最近ケータイが軽すぎて持ったときにびっくりする。
↓
ケータイにストラップをたくさん付けて重くすることで対応。
ハイビジョン対応カメラで撮ったらシワが目立っちゃう。
↓
壊れかけのキャメラで撮影で対応。
映画館で映画を見たら迫力がありすぎて手に汗を握った。
↓
どうせ握るなら、あの子の手が良かった。
なんか最後の例えは少しだけ違う気もしなくはないが、言いたいことは2つ。
技術の革新は人を幸せにしない。
技術者の確信も人を幸せにしない。
どうせ握るなら、あの子の手が良かった。
思い込みをなくすことは出来ない。
ただ、思い込みで起こった事故を、人のせいにするのはやめようよ。
そんな思いを込めて書きました。
どうせ握るなら、あの子の手が良かった。
そんな思いも込めて書きました。
追伸。
ノイズが多い文章なのは、恋をしているから。
乙女だから。
乙女なの。
見た目はオッサンで中身もオッサンだけど乙女なの。
あと、変じゃなくて恋なの。変態言うな。
0 件のコメント:
コメントを投稿